闇黒日記



開店休業

平成13年12月10日

日本ではさつぱり。

平成13年12月10日

ネタ用にネットランナーを買つて來たのだが。


先行者、ちゆで彈切れですか。

平成13年12月10日

24倍速のCD-Rでバックアップをとるのが樂しくて樂しくて。


「何か」と「Mozilla」だけで一枚CD-Rを燒くなんて、空しいと言へば空しいんですけど。

平成13年12月10日

昔の「一太郎」の操作性は、全くもつて氣に入らない。

平成13年12月10日

Last Call Working Draftに。

平成13年12月9日

第三者的に見ると非常に愉快なYahoo!掲示板の論者。

平成13年12月9日

文春文庫「漢字と日本人」高島俊男著を見た。週刊文春のコラム「お言葉ですが」で「子ども」表記をとりあげておきながら、この本では第一行目から「中学生がおさない子どもを」だと。高島さん、あのコラムはいったいなんだったのか?子供をガキドモよばわりするな。愚書だ。

子ども教の信者は目をさましましょうの矢玉さんが高島氏に怒つてゐる。

平成13年12月8日

スタイルを、あの偉大なあれ風に再度變更。

「闇黒日記」の處遇は明日以降決定。

平成13年12月8日

私鐵業界の崩壞も始まる。


コトデングループホームページに情報は出てゐない。(2001年12月8日23時現在)

平成13年12月8日

出版業界の崩壞始まる。


「恥丸」つて何ですか>WXG。


大丈夫かね。

平成13年12月8日

最近、\ghost\firstを消すのが癖に。

平成13年12月8日

BOOK OFF永山店は、使へない事がわかつた。

ブックセンターいとう東中野本店がリニューアルしてゐてショックを受けた。

平成13年12月8日

ξは漢字なのだと。

平成13年12月8日

うちのサイトなんか、ファンよりはアンチの方が讀者は多い譯で。

平成13年12月8日

「嫌なら見るな」? 嫌がる相手にむりやり見させるから面白いのではないか。「嫌よ嫌よも好きのうち」。


「魅させる」とか誤變換するWXG萌え。

平成13年12月8日

「正字正かなはアクセシビリティが低い」とか言つてゐる人がゐますけれども、「現代仮名遣い」と「常用漢字」は「アクセシビリティが高い」と本氣で思つてゐるのでせうか。

「現代仮名遣い」も「常用漢字」も、tableやfontによる「ほーむぺーじでざいん」と一緒で、メーカによる獨自規格ではないですが、一部の表音主義者による「獨自規格」みたいなものですよ。互換性は大變低いものです。正字正かなの原則は、上古から現代に至る全ての日本語の文章に適用可能ですから、極めて互換性が高いと言へます。

正字正かなと古文を同一視する人は、内閣告示「現代仮名遣い」の文章を、一度でも讀んだ事があるのでせうか。「現代仮名遣い」は、正かなづかひで書かれた文章を「現代風」に書換へる際に用ゐるべき「變換テーブル」以外の何物でもありません。


「今のブラウザに必ずしも正しく解釋されないから、StrictなHTMLとCSSによるウェブデザインはアクセシビリティが低い」と云ふ「論理」と、「今の日本人が慣れてゐないから、正字正かなはアクセシビリティが低い」と云ふ「論理」とは、全く同じです。詰り、兩方間違つてゐます。


「現代仮名遣い」をベースにしたIMEに正かなづかひの變換をさせるのが面倒である事(逆は容易。「契冲」と云ふ實例がある)、「当用漢字」をベースにしたJISの文字セットが正漢字を含むきちんとした文字の體系を文字コードに實裝する際の障碍となつてゐる事を見れば、略字略かなの互換性の甚だ低い事は誰にでもわかる筈だが。

なぜか馬鹿は、「現代かなづかい」をベースにしたIMEに正かなづかひのシステムを組み込めないのは正かなの責任だ、「当用漢字」をベースにしたJISの文字セットに正漢字が全て入つてゐないのは正漢字の責任だ、と主張する。さう云ふ馬鹿が「相對性理論はニュートン物理學で説明出來ないから間違ひだ」式の「トンデモ理論」を嗤ふのだから、日本と云ふ國は面白い。

日本人は論理的でない。他人を嗤へれば、それで良いらしい。


パソコンの世界では「売れているものが必ずしもベストなモノではない」ということを何 度も説明してるのに何故それが理解できないのか?

パソコンの世界に限りません。

よく使はれてゐる表記が必ずしもベストなものではない。

平成13年12月7日

idがふられてなかったら、ブンブン怒ることにしておく。

闇黒日記の最新の記事には永續的なURIが存在しない爲、引用元表記が非常に面倒です。

なんか、各方面で不滿が鬱積中。

平成13年12月7日

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のウェブデザイン質問掲示板行ったんです。ウェブデザイン質問掲示板。
そしたらなんか初心者がめちゃくちゃいっぱいで役に立たないんです。
で、よく見たらなんか「だれかたすけて」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ねすけで表示できない如きで普段来てないウェブデザイン質問掲示板に来てんじゃねーよ、ボケが。
ねすけで表示できないだよ、ねすけで表示できない。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でウェブデザイン質問掲示板か。おめでてーな。
よーしパパ掲示板つくっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Yahoo!掲示板のIDやるからここで愚痴るなと。
ウェブデザイン質問掲示板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
揚げ足をとる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと建設的な議論がはじまったかと思ったら、隣の奴が、ホムペ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ホムペなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ホムペ、だ。
お前は本当にホムペを作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ホムペって言いたいだけちゃうんかと。
ウェブデザイン質問掲示板通の俺から言わせてもらえば今、ウェブデザイン質問掲示板通の間での最新流行はやっぱり、
CSS、これだね。
HTML+CSS+DOM。これが通のウェブ制作法。
CSSってのはアクセシビリティが高い。そん代わりブラウザにバグが多い。これ。
で、それにHTML+DOM。これ最強。
しかしこれでウェブサイトを制作すると、次からとほほ支持者に文句を言われるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、GAIAXで日記書いてなさいってこった。

平成13年12月7日

で、objectでブロック要素をpの中にぶち込めさうだ、と云ふ話に。

…恣意的かも知れないけれど、インライン要素であるobject要素内にブロック要素が記述できるというのは、結局のところそういうことなのではないでしょうか。そのように解釈すれば、object周りの定義は全然怪しくないというか、僕には(僕だけ?)極めて明快な物であると思えるのですが。


object要素タイプは、img要素タイプなどと同様に行内に埋め込まれるインライン要素のグループに属します。ただし、内容にはほとんどあらゆる要素タイプを持つことができ、通常のインライン要素とは異なっています。上記のようにobject要素をパラグラフの一部とすることができますが、その場合、object要素の内容にブロックレベルの要素を記述すると矛盾してしまうので注意してください。

神崎さんの謂はゆる矛盾が、實は矛盾でも何でもないものであつた、と云ふ可能性出現。

神崎さん、ぴんち。


確かに、一つの要素をオブジェクトと看做す事は可能ですからねえ。と言ふか、「看做せ」と云ふのが俺の持論だつた譯だし。

讀返したら、そんな事、一言も言つてゐませんでした。笑ひ。

平成13年12月7日

例の「インライン箇條書き」の件。


取敢ず、gaki.comに笑つた。

「箇條書き太郎」再登場希望。

平成13年12月7日

その不思議なアニメの正體は、「ナジカ電撃作戦」。

平成13年12月7日

変換効率ってそんなに大事? などなど。

夢荘日記(99/3)とやりとりをしてゐるのだが、こちらの「3/15/1999(Internetの匿名について考える)」「3/18/1999(もう一度、匿名について考える)」が興味深い。

平成13年12月7日

デスクトップつてのはな、もつと殺伐としてるべきなんだよ。

平成13年12月7日

荒らし対策には決め手がありません。十重二十重にいろいろ対策をめぐらせておいて荒らしを極めて非効率かつ高コスト にし、対策は高効率・低工数化することがとても重要です。

今年の5月にうちの掲示板を荒した人が、こんな事を言ふんですからねえ。「闇黒日記」過去ログ参照の事。

平成13年12月6日

「売っている」再び。

IntelのNICが劇安で売っているという情報を聞き付けてふぁすとばっくへ寄ったが、 無かったので仕方なくスキャナ (Canon IX-4025) を購入。(あれっ?)

NICがものを賣るなんて事、ある譯はないでせう。

平成13年12月6日

以前にも少し話題なったように、HTMLではp要素がブロック要素を内容に持てないようになっています。その為、例えば以下のような文はp要素としてマーク付けするのに難があります。

例1
HTML4.01には
・Strict
・transitional
・Frameset
という三種類のDTDが存在します。

これは本来、次のようにマーク付けすべきではないでしょう。

例2
<p>HTML4.01には</p>
<ul>
  <li>Strict</li>
  <li>transitional</li>
  <li>Frameset</li>
</ul>
<p>という三種類のDTDが存在します。</p>

これでは上の段落と下の段落が別々の段落であるようにしか読みとれません。

やはり、以下のようにマーク付けできなければ不合理です。

例3
<p>HTML4.01には
<ul>
  <li>Strict</li>
  <li>transitional</li>
  <li>Frameset</li>
</ul>
という三種類のDTDが存在します。</p>

何もそこまで拘る事もねえんぢやないの、と思ひますが。

Wordも、段落のインラインに箇條書きをぶち込めません。


リストを段落内にオブジェクトとしてぶち込みたければ、ul-liだけを記述した外部のHTML文書をobjectで取込めばよろしいのではないかと。

<p>HTML4.01には
<object data="DOCTYPEList.html" type="text/html">
Strict、Transitional、Frameset
</object>
という三種類のDTDが存在します。</p>
DOCTYPEList.html
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "ISO/IEC 15445:2000//DTD HTML//EN">
<html lang="en">
<head>
<title>DOCTYPE of HTML 4.01</title>
</head>
<body>
<ul>
  <li>Strict</li>
  <li>Transitional</li>
  <li>Frameset</li>
</ul>
</body>
</html>
inserted by FC2 system