闇黒日記


解つてたまるか!

平成13年8月8日

なんだか人差し指の先に木片が突き刺さって……見事に収まってしまって出てこない……それほどひどく痛むわけではないのですが、放っておいていいものでしょうかねえ。

うちでは、睫毛が目ん玉につきささつて、親父が眼醫者に拔いて貰ひに行く事件が發生。

平成13年8月8日

本日、新宿京王古書展最終日。

明治の光輝
平泉澄著
源氏物語
大野晋著
子供に教える正しい日本史
歴史教育問題研究会
存在と所有
マルセル著
一般言語學講義
ソシュール著・小林英夫譯
川と谷間
井伏鱒二著・創元選書
私は思ふ
谷川徹三著・創元選書
永遠の良人
ドストイェフスキイ著・神西清譯・創元選書
山國の動物たち
松山義雄著・創元選書

昨年が昨年だけに侮つてゐたら、今年はやけに出品した古書店が多く、出てゐる本の質も高かつた。それだけに、金額的に妥協した上記の買ひ方をしたのは殘念。

『子供に教える正しい日本史』は、昭和32年に出た歴史教科書批判の書。これを見ると、戰後半世紀の間、世の中は何も變らなかつたのだと云ふ事がわかる。


小田急古書展は本日初日。

T.S.ELIOT
西脇順三郎著
定義集
アラン著
ニッポン気違い列島
きだみのる著

小田急古書展で見かけた2册の本。

題名のねぢれ現象。

平成13年8月8日

「うにゅうといっしょ」閉鎖。

結局「Valid 何か!」バナーは掲載されないまま。

http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/isohtml/nanika.png

といふか、今更うにゅう入りバナーは無意味。そのうち消します。

平成13年8月8日

これが事實だとしたら、Code Redと云ふネーミングは的を射たものであつた事になる。


と言ふか、ケーブルモデムのランプが茲數日、點滅し通し。うぜえ。

平成13年8月8日

 しかし、養護学校とは……。私の息子は知的障害で養護学校に通いました。身体の障害を持つ子どもにも健常児より困難な勉強の場なのです。

 一人当たり、障害をもつ生徒に使われる税金は健常児より多い。そこに付け込んで、影響力を示す都知事は国際的な感覚からズレています。

片端であるのにつけ込んで、自分の子供を良いやうに自分の小説で弄び、それで荒稼ぎした男が良く言ふ。子どものためによく考えられた本ではありません。だと? お前の本こそ、自分の子供にも讀ませられない代物ぢやないか。

ネタ仕入元:08/08/2001 [回顧録 @ [NiAOU's Lab]


平成13年8月8日

理不尽な言いがかりだけは止めてください。困ってしまいます。

もちろん、理不尽かさうでないかの判斷は、このプログラムの製作者の主觀に據るのである。


洒落以上のものではないみたいなので、某方面の人は忠告しないであげて下さい。しても恨まれるだけです。


まぁ、私の作るSoftwareは、みなWYSIWYG型と併用する事を目的に作っているので今さら言う事もありませんけどね...。

と云ふ事らしい。要は、「出たら目マークアップ使用者」向のプログラムだと云ふ事。惡いのは使ふ方なので、プログラム製作者は惡くない、らしい。

ネタ仕入元と言ふか何と言ふか:魂の痛み作戦 2001年8月7日 @ [Hello World]


そもそも私は「ISO-HTML信者」なのであつて、h1から見出しがついてゐないと非常に氣持ち惡く思ふので、Good! そこそこ忠実に書けています。もう少し上を狙いましょうと評價されてゐるからと言つてそのサイトのHTML文書は良い文書であると思はなかつたりします。

http://members.jcom.home.ne.jp/msj/ を ISO/IEC 15445 としてチェックしました。
529個のエラーがありました。このHTMLは -68点です。タグが 24種類 415組使われています。

AHLで、ISO-HTMLとしてチェックして、高得點を取るやうなHTML文書でないと、私は「良いHTML文書」だと認めません。

平成13年8月8日

現代の日本人が時々口にする「神樣」とは、一體全體どこの神樣の事なのだらう。テレビドラマで止むに止まれず罪を犯したをばさんが「神樣に申し譯ない」とかいつた臺詞を吐いたのだが、そのをばさん、クリスチャンには見えなかつた。

日本人の神樣は、祈るとご利益があり、大事にしないと祟る神樣である。人間は、罪を犯しても、禊をすればその罪を無かつた事に出來る。キリスト教のGodは、罪を犯せば良心でもつて責めたて、悔改めない人間は地獄に落し、善い事をした人間は天國に入れて呉れる。日本人の神樣と、キリスト教のGodは同じではない。前者は功利主義の神樣で、後者は道徳を支配するGodである。


さう言へば、ヤマトで森雪が「わたしにはもう、神樣の姿が見えない」とか言つてゐた。森雪はどんな神樣を信じてゐたのだらうか。

平成13年8月8日

 若者でにぎわう同市中央区の三越札幌店地下入り口前。髪をブロンドに染め、ミニスカート姿で地べたに座り込んでいた同市手稲区のフリーター(19)は二週間もふろに入っていないと打ち明けた。「髪を洗うのは美容室に行った時だけ。せっかくセットした髪形を崩したくないから」。同市東区の専門学校生(20)も靴下を一週間履いているという。「洗濯は月に一回しかしない。気に入ったものを洗ったら乾くまで着られないから。二日前からは化粧も落としていない。気に入ったメークができたから」とミラーを手に屈託がない。

他人の目や鼻ではなく、自分の目や鼻が滿足すれば良い、と云ふ論理。


「自分で作つたほーむぺーじは、自分のブラウザ/PCで見られれば良い」と云ふ論理に、似てゐるやうな似てゐないやうな。

ネタ仕入元:2001年8月5日 駄目人間日記 @ [人生自爆症候群]

平成13年8月8日

ちなみに「左翼」とは何かというと、それは絶対不可侵の自由を当然の前提として話を進めようとする人達のことです。自由は絶対であり、ほんの僅かでも制限されてはならないということです。そして彼らがいわゆる「自由な人」かというとそうではありません。彼らは常に「抑圧された自分」という意識を持っている。そしてその抑圧から解放されるために「自分を管理する敵」に食ってかかります。さて、それで抑圧から解放されるのかというとそうではなく、左翼思想にかぶれた人間は死ぬまでずっと、「敵」を探して因縁を付けるという作業を繰り返します。これが反復強迫でなければ何なのかということですが。

「自由に縛られてゐる」とも言ひます。


右翼が自由を否定するのは、それはそれで筋が通つてゐます。しかし、左翼が自由を絶對化して、自由にとらはれるのは、筋が通らない事です。自分の主張の根柢にある論理を、自分で意識して守らうとしない人は非常に多いが、それは「筋が通らない事」で、困つた事であります。

それにしても、反權力の左翼は、なぜ權力者の定めた法律や憲法を武器に用ゐるのでせうか。憲法や法律が實は左翼の身方だからです。實は日本は左翼の國家であり、左翼こそが權力者側の存在なのであります。右翼は反權力の側にゐるのであります。このねぢれ現象が當り前となつてゐるから、日本と云ふ國は嫌な國なのであります。

平成13年8月7日

「正しいHTML+CSS」のメリット。

HTML文書自體は何の變哲もない代物に出來る。

HTML文書を單純明快なものにし、體裁は外部スタイルシートに全て記述しておくやうにすれば、HTML文書のソースを覗かれても平氣。また、Cascading Style Sheetsの事をよく知つてゐる人間でなければ、外部スタイルシートを見ても、「盜む」事は容易ではない筈。


もちろん、CSSをよく知つてゐる人間ならば、單純な「盜み方」はしない。「CSSコミュニティ」の間では、(良い意味での)「盜み合ひ」は當然の事である(やうな氣がする)。單なる「パクリ」ではなく、自分なりに消化しての再創造になつてゐる、と云ふ事。

平成13年8月7日

リンクを禁止する権利などこの世にないだろうと主張したらリンクを禁止する権利が存在しなくてもリンクを禁止すると主張する権利は存在するだろうと反論されて確かにそりゃそうだ一本取られたと思う今日この頃ですがこのページをリンクしたい方は自由に思う存分勝手にやってくださって全く問題ありませんし人間様でもロボットでもどんどん張ってください、ただし当方は内容の事実性やURLの存続性およびそれ以外の諸々の事柄に関して一切の責任を負わないものとさせていただきますのでその点よろしくお願いいたします。

「リンクを禁止する權利が存在しなくてもリンクを禁止すると主張する權利は存在するだらう」と反論されたら「リンクを禁止すると主張する權利は存在するだらうが、リンクを禁止するといふ主張を默殺する權利も存在するだらう」と言返したり言返さなかつたりするのはどうだらう、と云ふアイデア。

平成13年8月7日

平成13年8月7日

机の上に放置しておいた體温計(水銀)を見ると、いつの間にか40.3度を示してゐるし。

平成13年8月7日

でもってカタログ眺めながら、「冬コミあたり、『CSSコミュニティ』でスペース取ったら面白いだろうなぁ」とか妄想(?)してみたり。

ジャンルは評論(同人ソフトとはちょっと違う気がするし)あたりでどうかと。誰かやってくれないかなー(笑)。

小説でも良いかも。「正しいHTML+CSS」を支持するプロの小説家の先生もいらつしやる事ですし。あすか正太先生とか。

平成13年8月7日

「つくる会」の教科書を採擇するな、と云ふ意見が極めて強い事は、多くの日本人が「反面教師」の出現を嫌ふ事實を示してゐる、やうに思はれる。

平成13年8月6日

相模原市民會館で、文部省推薦だかの良いお話のアニメ映畫が上映されるらしいのだが、ポスターを見る限り「萌え萌え」な繪柄である模樣。題名失念。

平成13年8月6日

@NetHomeからのお知らせ

<通信中以外にも、ケーブルモデムのランプが点滅する現象について>

お客様の環境の問題ではなく、第三者のコンピュータがお客様のコンピュータに対し、通信を行おうとした結果、通信ランプが点滅している可能性がございます。

現在、Code Red Worm(コードレッドワーム)と呼ばれるコンピュータウィルスの一種がインターネット上に蔓延しています。第三者のコンピュータがそのウィルスに感染すると毎月1日〜19日にインターネット上の不特定多数のコンピュータに接続し、ウィルスを拡散しようとするため、その通信がお客様のコンピュータに対して行われた場合、お客様のケーブルモデムの通信ランプが点滅することがございます。

このウィルスは Windows2000, WindowsNT 等の一部の環境でのみで、感染・発症するもので、Windows95/98/Me, Machintoshでは感染報告はございません。Code Red Wormに感染したコンピュータからのアクセスがあっても、感染するような環境をお持ちで無い限り、本ウィルスに感染することはございません。

Code Red Worm に関する詳細情報は下記URLのサイトにて公開されております。

マイクロソフト社 Tech Net セキュリティセンター
http://www.microsoft.com/JAPAN/technet/security/
情報処理振興事業協会セキュリティ対策ページ
http://www.ipa.go.jp/security/index.html

どうにもならないらしい。19日までこのままかね。

平成13年8月6日

平成13年8月6日

AppleScript から MacIE5 へ JavaScript を発射する do script コマンドっすが、これを使って日本語文字列をヤリトリするのは苦難を極めるっぽい。どうも Unicode で文字列の送受信がなされてる気配が。(あ、ウチの MacOS9.1, AppleScript J-1.5.5 のオハナシ)

IE@Macのバグです。


うちのコンテンツは身内にもさつぱり讀まれてゐないと云ふ事實。

讀んだからと言つて、何の解決にもならなかつたりしますが。

平成13年8月6日

最近は落着いてゐるので、誰も言つてこないのだが。


「もしもっと多くの人に読まれたければ、新字新かなバージョンを作りなさい。旧字旧仮名は読みにくい。これは忠告です」といつた類のメールやら掲示板への書込みやらが以前は隨分あつた。

略字略假名を見慣れた人にとつて、正字正かなが「讀み難い」ものであるのは事實である。しかし、讀み易ければそれで良いのか、と私は申し上げたい。實は、私がもつとも恐れる事は、讀流される事である。

讀者にどれだけ強い印象を殘せるか、が、文章の價値を決定する、と私は考へてゐる。略字略かなしか「讀めない」讀者に迎合して略字略かなで書く事も出來ない譯ではない。しかし、略字略かなで書いた文章を、讀流されたらこちらの負けなのである。

讀み辛いと云ふ事は、それ自體、讀者の印象に殘る事である。私はそれも意識して、正字正かなで書いてゐる。

私の文章が「讀み辛い」のは、正字正かなのせゐばかりではないのであつて、時々私は、意圖的に晦澁な文章を綴る。時として、讀者が反感を抱く事を豫期して、人の氣に觸る事を書く。これだけの説明では讀者が絶對に納得しないだらう事を知りつつ、敢て説明不足の斷定をする事もある。同感だらうが、反感だらうが、讀者に何らかの感情を持たせる事が出來たら、私にとつては「勝ち」だからである。

平成13年8月6日

坪内祐三さんの『靖國』新潮文庫版が出てゐた。

文庫版あとがきで坪内さんは、8月15日が靖國神社にとつて特別の日ではない事を指摘。「終戰記念日」に首相が「公式參拜」するのは政治家のパフォーマンス以外の何物でもない事を明かにしてゐる。

また、神道の作法を守らない政治家の「參拜」を、「土足で人の家に上がるやうなものだ」と言つて、神社關係者が嫌つてゐる事實にも觸れてゐる。

平成13年8月6日

何でも言つてみるもの。

で、これですが、今のところ身内用で一般配布はしていませんので、コレクションへの転載許可ということでどうでしょう。コレクションから先へは転載禁止と明記して貰うと言うことで。苦しいかな…

と云ふ事で、さう云ふ條件で。どうもありがたうございます。

平成13年8月6日

Yet Another W3C.

平成13年8月6日

やつぱり「CSS入門・邪道篇」が必要だと云ふ噂。

平成13年8月6日

ここ數日、やけにインターネットの接續關係が怪しい状態に陷つてゐるので、ウィルス感染を疑つたが、トレンドマイクロ・ウイルスバスターオンラインスキャンでチェックしても、何も出てこない。


@NetHomeからのお知らせ

<通信中以外にも、ケーブルモデムのランプが点滅するという現象について>

こちらの症状の原因は、【Code Red ワーム】というウィルスの影響と関連がある可能性がございます。

しかし、【Code Red ワーム】は一般のユーザー様には全く被害がございません。

だから、どうしろと。

平成13年8月6日

うちのサイトには「續く」が28箇所くらゐあるのだが、その續きを誰か、書いて呉れませんかね。

平成13年8月6日

「小説を書いたから俺には小説を論ずる權利がある」と云ふ類の「論理」は、それ自體、何の意味も無い。小説を書く事によつて何かを學んだから、他人の小説を論じられるのではないか。


HTMLもCSSも飽きました。そろそろ小説の世界に戻りたい。

平成13年8月6日

橋本孔明さん、讀んでゐないだらうな。

ClearBrain Systemsのバナーは、「お持ち歸り」してはいけませんか知ら。

平成13年8月6日

傳説的なあのスタイルシートが再公開されてゐる。何でも言つてみるもの。


ついでに、本文も復活していただければと。

平成13年8月6日

稚拙な文章ならば幾らでも書けると云ふ羂。


一世一代の名文を書かなければならない時に書けない羂。

平成13年8月5日

スランプ。

萬年スランプ。

スランプ無限ループ。

平成13年8月5日

あれ以外の何かの以外のまゆら。

平成13年8月5日

何をしても誰かが笑つてるやうでなぜか不安で
言葉たちはいつかあやふやを愛して背中を向ける
忘れたくないことよりも忘れたいことが増える
見上げる夜空は青 海になりたい

削りたくないコンテンツよりも削りたいコンテンツが増える。

平成13年8月5日

TruthLabSiRの昔のスタイルシート公開を希望。

平成13年8月5日

!importantの私の解釋に間違ひがあるとつつこみが @ Diary - Ancient library

拜讀してをります。ありがたうございます。

通常、ユーザのスタイルは、制作者のスタイルシートに先行して指定されます。そして、!importantキーワードで、制作者にスタイルを上書きされないやうには出來ます。しかし、ユーザのスタイルシートで、制作者のスタイルを上書きする事は仕樣上、出來ません。

この部分に誤りがあります。

Both author and user style sheets may contain "!important" declarations, and user "!important" rules override author "!important" rules. (適当訳:制作者とユーザの双方のスタイルシートが "!important" 宣言を持っている際、ユーザ側の "!important" ルールは制作者側の "!important" ルールを上書きします。) と書かれていますから、後者の制作者のスタイルを上書きできない、ということはありません ("!important" 宣言を行わずにユーザスタイルシートで制作者のスタイルを上書きできない、という意味では読めませんでしたけど、そういう意味?)。

「制作者のスタイルシートが適用される以前に、ユーザのスタイルシートは既に適用されてゐる筈だ」と云ふ解釋に基き、ユーザのスタイルシートで、制作者のスタイルを上書きする事は仕樣上、出來ません、と書いてをります。


ちなみに、overrideについて。

override
  1. (意見・命令・要求など)を無視する。無效にする。
  2. ……に優先する。

overrideに「上書きする」の意味は(必ずしも)無い、と云ふ羂があつたりします。自分でも半分この羂にひつかかつてゐるんですが。


Latest topics/Past/2001/08 - outsider reflexDiary - 2001-08 # ECCO's ECHO邊りの「ユーザスタイルで幾らでも俺色に」的な議論を見てゐるうちに、どうも、その他 - スクリプト置き場とかagendaユーザージャバスクリプトとかによる後からの「ユーザスタイル強制」が「常識」みたいになつてゐるのではないか、と思つたのでして、W3Cの仕樣書を過程説の立場から解釋する私としては「ブラウザのデフォルトスタイルシートがあつて、ユーザのスタイルシートがあつて、制作者のスタイルシートがある」と云ふ事を強調したかつたのであります。

ユーザスタイルシートの!important指定による擧動は、「ユーザスタイルシートが制作者のスタイルシートに優先する」「ユーザスタイルシートが制作者のスタイルシートを無效にする」と解釋すべきであり、「ユーザスタイルシートが制作者のスタイルシートを上書きする」と解釋すべきではない、と云ふ事です。


そのうちこの邊りの事を、例によつてPC Columnsかどこかに纏める豫定。

平成13年8月5日

ヤマトは宇宙戦艦だが、あらしはゲームセンターではない罠。

平成13年8月5日

ネタ仕入元:2001/8/5 AM 1:12 @ お笑いパソコン日誌


平成13年8月5日

平成13年8月5日

「謎梨」つて何よ?


何よ? つたつて、謎なのだから仕方がないと思ふのだが。


と言ふか、難しい洒落は難しい、と云ふ事實。

平成13年8月5日

表記といえばこの人の表記法はどうにかならないものだろうか。サイトを見てもわからないだろうがデリダMLでのなんだかよくわからない旧かな新かな混淆の表記は、意図的ではあるんだろうがまったくその効果がわからなくて不審である。単に無茶苦茶というのと確信を持って「この部分はこのほうがよい」と判断して表記の論理的一貫性を曲げるのとはちょっと違うと思うのだが。まあその文章を読んでのがデリダのMLであるというところも少し気になるところではある。現代思想系の人ってかならずしも頭が悪いというわけではないだろうにセンスが悪くてどうしようもないという人が結構いるからなあ。代表例は東浩紀氏とか。

例によつて煽られてゐるので調べてみた。

で、このやうな文章を見附けた。

このいいかたを借りるなら「それをいっても何も始まっちゃねぇよ」ってとこでしょうかね。それこそ少なくとも林さんが言及しているフィヒテ〜ヘーゲル以降、このテの議論自体は非常にポピュラーなものとなってるわけです[←これが“そうでしょう”のイミです]が、──しかし、こんなこと持ち出されても「だからなんなのさso what?」と訊きたくなるなぁ(^_^)、ということなのでありました。

「いる」を「ゐる」としてゐる。


まあ、この手の一貫性のない表記を批判すると、以下のやうな感想が返つて來さうなので、默つておきますか。

な、ナンテ無意味なんだあーーー!!
佐藤さん、大丈夫です。野○(読めませんでした。ごめん)さんは(少なくともここでは)何も生み出してませんよ。
あのようなダークサイドに引き込まれてはイカンです。さっさとこんな内容の無いヤリトリは消して、意見を書いていった方が良いと思うッス。なんか書かれても無視ッスよ。あんなネチネチした揚げ足とりをやってる人は、ぜ〜〜〜ったい普通の人に『勝てない』ですから。わざわざ下りていって相手をしてやる必要は無いです。根本的にあなたはこの人より上です。
だってここのヤリトリ見ただけで、野○さんのこと嫌いになったもの。楽しくない気分になったもの。結局、何がしたいのかわからーん!

この手の感情的な(同時に、佐藤氏にとつて都合の良い)意見が「過去ログ」の一番上に來る事を見越して、佐藤氏はリセットしたのではないとは思ひたいが。


 中村 粲氏や小堀 桂一郎氏が旧かなで文章を綴っておられるのを見て、これまで真似して旧かなでやってきたけど、いまいち板に付かなかったな。普通に書こう。所詮戦後民主教育の子ぢゃ。

中村氏や小堀氏の先、福田恆存さんにまで行けば良かつたのですが、今の保守派は一昔前の保守派に行着きません。「日本の傳統へ囘歸せよ」と保守派が自信を持つて言へないゆゑんです。


 「マンガ」「フランス」で思い出したのだけれど、野嵜健秀さんがこんなことを言っている。

御大手塚はディズニーの影響を多大に受けてゐる。戰前の漫畫は、フランスのポンチ繪なんぞの影響が非常に濃い。

「漫畫やアニメは日本の誇る文化」と言つて「文化輸出だ」と威張つてゐる人には申し譯ないが、それは「文化の里歸り」か「文化が故郷に錦を飾つた」だけの事ではないのかね。

 そーかなー? 日本には「浮世絵」とか、「能」や「歌舞伎」のような、マンガの下地があった。「ディズニー」や「ポンチ絵」って言うのは「影響」は与えてはいるものの、結局日本でこそ「マンガ」が発展したのだ。マンガは「日本の文化」だと言っていいと思う。茶や漆は中国から伝わったけど茶の湯や漆器は「日本の文化」として紹介されている。尤もマンガはサブカルチャーだけどね。しかし面白いのは、これまたサブカルチャーである浮世絵がメインカルチャーのゴッホやゴヤに影響を与えているように、マンガもハリウッドやフランス映画に影響を与えているのである。こう考えると『ライオンキング』や『マトリックス』は面白い存在である。

下地ではなく、發展の過程を見るべきだと思ふ。

日本の漫畫は、その發展過程で日本的ならざるものが入り込んでゐる、と云ふ事實の方が重要だ、と思ふ。


表記の問題も同じ。

漢文や萬葉假名云々ではなくて、假名が成立して以後の假名遣の發展過程が重要。さう云ふ觀點からのみ、表音主義を拒否し得る。


餘談ですが、i要素がp要素を跨いでゐます。HTMLの文法違反です。もつともこれは、何も生み出してゐない指摘ですので、無視していただいても結構ですが。力無い笑ひ。

平成13年8月4日

松原先生や福田さんの本をウェブで買ひ易くしていただければと。在庫状況を載せたり註文出來るやうにしたりしていただければと。

平成13年8月4日

「言葉 言葉 言葉」はもともと、以下の三本の柱の上に成立つてゐた。

なのに、いつの間にか「CSSコミュニティ」の牙城みたいな雰圍氣になつたり、「闇黒日記」しか讀まれないやうになつたりしてしまつた。どこかで戰略的な間違ひをやらかしてしまつたやうな氣がしてならない。


「CSSコミュニティ」の人で、「言葉 言葉 言葉」を見て、松原先生の著書を購入した人はゐるのでせうか。

平成13年8月4日

上述のバグに気付いたのは、ログを見てたら小便小娘で来てる人がいて、どんな文脈で引っ掛かったのかなって思って調べてみて、それが12月で、うあー、ってな具合です。

最近ログばっか見てるのは書くことが無いことを表していて、自分でネタ収集に行くのはめんどくさいという考えを表していて、都合良くネタが降ってこないカナという甘い考えを表している訳です。

なんか最近はログ見ても今まで書いたものくらいしか無いです。もうキーワードは一通り出てしまったのか。でもせっかくだから少しいじってみようか。オムニバス形式で。

中略。

「野嵜健秀」。ヤバイ。本人が見にきたらどうしよう。斬るところいっぱいあるよ。早くこの日記のスクリプトとテンプレート直して、まともな感じにしなきゃ。

誰だよ、こんな檢索をかけた奴は。


「正字正かな」をキーワードにgooで檢索をかけるFantastic memoriesがひつかかると云ふ事實。

平成13年8月4日

「正字正かな」をキーワードにgooで檢索をかける娘娘飯店しるきぃうぇぶが2番目の候補に出てくると云ふ事實。

平成13年8月4日

最近、隣のいんこと早朝、お話をするのが日課となりつつある。

平成13年8月4日

ろばQ樣、ありみかさとみ樣に、いろいろな方法でCSSのミスを指摘していただきました。ありがたうございます。

平成13年8月4日

何しろ日本は島国なので、国外から資源を運び込むには輸送船が必要。輸送船にしたって、戦時中は敵の通称破壊艦にそなえなければならないから、護衛の戦闘艦がいる。もちろん、貧弱な護衛艦では規模の大きな通称破壊部隊(潜水艦戦隊とか)に対処できないんで、ある程度の数がいる。で、輸送船1隻に対して何隻も護衛を張り付けるワケにはいかないから、資源をある程度備蓄して、複数の輸送船を投入して一気に輸送する方式を取るワケだ。

「通破壞艦」「通破壞部隊」ではないかと。

平成13年8月4日

Valid TH2 バナー
取り敢えず期間限定公開(予定)。

期間限定公開の場合、貰つてしまつてはいけないのだらうか。

平成13年8月4日

HTML文書とスタイルシートの改修に誰も言及して呉れないところを見ると、何の問題もないらしい。

平成13年8月3日

資料は豐富。

平成13年8月3日

さすがにアレなので、http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/の書直しを斷行。

平成13年8月3日

UNIXユーザへのメッセージ 〜初心者へ、そして先行者へ〜


「CSSコミュニティ」風に。

手本にされる存在であることを自覺

あなたは自分が思つてゐるよりも有名です。
特に2ちゃんねらー/「某アンテナ」掲載者/「某リンク集」掲載者
よき手本にならう
あの人のスタイルをマネしたい、とか
CSSが好きなら樂しさうに論じよう
初心者に「HTML+CSSは面白さうだ」と思つてもらへるやうに
壓力ではなく魅力でHTMLファンを増やしたい

以下略。

ネタ仕入元:01/08/02 @ [Books BY 麻弥]


「XHTML派とISO-HTML派は仲良くしませう」なんて言へる日は來るのか。HTML關係では、いまだに明確な派閥すら出來てゐないし。と言ふか、「言葉 言葉 言葉」なんか、とっぷぺーじがいまだにISO-HTMLではないし、なんか匿名divがあつたりするいんちきマークアップだし。

平成13年8月3日

どうも悪い癖で、最近だんだん発言が図々しくなっている。もともと僕は調子乗りのところがあってそれでいろいろトラヴルを招くことも多いわけなのだが、すこし気をつけないといかんなあ。

trouble――トラブル?

平成13年8月3日

ところで、ここではユーザースタイルシートの存在を無視しています。何故なら、ユーザースタイルシートのあるなしはページ作者にはわかりませんが、少なくとも CSS に対応した全てのブラウザはデフォルトのシートを内蔵しており(或いはそう考える)、オーサーのシートはその影響を受けることを避けられないからです。

余談。ユーザースタイルシートはブラウザ・オーサーのスタイル指定にさらに効果を加えるものではなく、それらと同等の機能を以て指定を上書きするものですから、その使用にはリスクを伴います。指定の上書きではなく、算出値に対するスタイル指定が可能な機構というものも、標準化されて欲しいところです。

  1. 「ユーザスタイルシートの有無はわからないが、ユーザのブラウザにはデフォルトのスタイルがある事はわかるし、そのデフォルトスタイルに制作者のスタイルシートは影響を受ける、だからユーザスタイルシートを無視する」と云ふ論理が良くわかりません。

    また、制作者のスタイルシートは、User Agentデフォルトのスタイルシートを上書きするもので、User Agentのスタイルには影響されません。

  2. 「User Agentのデフォルトのスタイル」「ユーザスタイルシート」「制作者のスタイルシート」の優先順位には規則があります。「User Agentのデフォルトのスタイル」が最低で、「ユーザスタイルシート」がやはり低く、「制作者のスタイルシート」が一番優先順位が高くなつてゐます。

    「User Agentのデフォルトのスタイル」の優先順位は一番低く、ユーザのスタイルで上書きされます。そして、ユーザのスタイルは、制作者のスタイルシートに上書きされます。

    ただし、CSS2では、!importantキーワードにより、優先順位が逆轉します。ユーザのスタイルシートと制作者のスタイルシートの兩方に!importantキーワードが記述され、衝突してゐるスタイルは、ユーザの側の指定が優先されるみたいです(どうもその邊り、CSS2の仕樣書の記述が簡潔過ぎて、わかりづらいが、「識者」にはそのやうに解釋されてゐる)。

    通常、ユーザのスタイルは、制作者のスタイルシートに先行して指定されます。そして、!importantキーワードで、制作者にスタイルを上書きされないやうには出來ます。しかし、ユーザのスタイルシートで、制作者のスタイルを上書きする事は仕樣上、出來ません。

平成13年8月3日

「言葉 言葉 言葉」のスタイルをいぢる試み、再び挫折。ゼロから書直さないと、どうにもならないみたい。

工夫の餘地のある記述だらけなのだが、直さうとする氣を無くさせるやうな記述も矢鱈と多い問題兒。

平成13年8月3日

従来のタイトル「更新日記(私感)」から「燈明日記」へ変更しました。

これからは、法華経を中心に、皆さんの足元を燈明で照らすような内容にシフトさせていきたいと思い変更致しました。

まぁ、闇より、明るい方がなにかといいでしょう。(誰にともなく...)

何となく私への挑戰に見える。

平成13年8月3日

現代人は宗教を馬鹿にし過ぎる。

平成13年8月2日

參考になる。特にこの邊り。

読者に命令しても無駄だ。読者に強制しても無駄だ。読者は本を閉じる自由を持っているのだから。文章の調子を変化させて、読者を飽きさせないようにしよう。読者を自分の枠に押し込めないようにしよう。ここから先はあなたの自由にどうぞ、という余地を残そう。

平成13年8月2日

@NetHomeの調子がどうも異常なので、http://user2.allnet.ne.jp/noz/以下、http://user2.allnet.ne.jp/noz/kotoba/以下、http://user2.allnet.ne.jp/noz/PC/以下を、取敢ず最新にしてあります。

平成13年8月2日

3年前から正字正かなの議論が全く進展してゐないと云ふ事實。

參考:國語國字正常化に就いて考へる掲示板ログ(1998年秋)


「理想論」を「現實論」で否定する論法は、HTMLの議論でも、假名遣の議論でも、常に登場する。

「もはや正字正かなは死んでゐる」と云ふ言ひ方が、「HTMLは既にデザインの爲のものとなつてゐるのです」と云ふ言ひ方と同斷である事は、論證しないでも自明だと思ふが、しなければしないで「それとこれとは話が別」と云ふ、それこそ論證ナシの否定が何處かから出てくる。

憲法にしろ、假名遣にしろ、HTMLにしろ、全て「既成事實」でごり押しされる現状があると云ふ話なのだが、全て「事實」「事實」「事實」で否定されるのだから堪らない。

平成13年8月2日

「研究室」にて、IEとGecko両方のエンジンを搭載したMIDブラウザ「Janus(ジェイナス)」が公開されてゐる。

平成13年8月2日

傳道を開始せよ!

平成13年8月2日

明快で単純な言葉を使う

たとえば、アンカーに使う言葉が明快でなければユーザは混乱する可能性があります。特にアンカー部分だけを抽出して利用している場合もあるので、文脈に依存する表現、たとえば「ここをクリック」は避けて、代わりに「サイトツアー」などの分かりやすい語を使います。

また、各段落に適切な見出しをつける、俗語・業界用語の使用を避けるなど、文章自体に配慮することで、文章を読みやすくすることもできます。

【謎】【謎無】【ピュア】禁止。


正字正かなは、俗語でも業界用語でもないので、問題ナシ。

平成13年8月2日

CSS依存」と「CCS依存」とでは、どつちがより質が惡いか。


言つておきますが、洒落です。ウェブでは下手に洒落を言へない。

平成13年8月2日

以前「ほーむぺーじ入門」を隨分斬つた(更新終了)が、そのうち「ダイナミックHTMLと云ふ虚構」も斬らねばなるまい。


HOOPS!のお知らせメールでbingo氏と云ふ人が「ダイナミックHTML (DHTML)」の解説を書いてゐる。HTML 4.01の事や文書型宣言にも觸れてゐる良い記事なのだが、それゆゑに、讀者にはDHTMLとHTML 4.01・CSSとが混同されさうな氣がしてならない。

HTML 4.01とかCascading Style Sheetsとかはstaticなものとして既にあるものと見做し、API經由で既存のHTML文書の構造を削除したり賦與したりする過程を、W3Cは「DOM」と名附けてゐる。DOMでアニメーションが實現されるとしたら、それは結果に過ぎない。DOMの本質は、staticなHTML文書及びその要素を各々一つのobjectと看做し、複數のobjectを相互に聯關せしめる過程そのものにある。

だから、DOMにおいて、HTMLやCSSは、既に正しく理解され、正しく記述されてゐる事が大前提となる。

「ダイナミックHTML」の話になつて、はじめてHTMLやCSSの規格を持出されるやうでは、困るのである。

平成13年8月2日

あちこち繋がらないんだが、@NetHomeのせゐかな。

平成13年8月2日

今更手塚治虫でもあるまいに、と思つたりするんですが。

平成13年8月2日

法律文化誌の記事。西村眞悟さんへのインタヴュー。

「この條文は、實はかう云ふ意味だつたのだ」式の「解釋」は、やはり説得力に乏しいと思ふ。


インフォシークで、地上より永遠に、をキーワードに檢索したら、上記のリソースがひつかかつたのだが、何故?

平成13年8月1日

@ALLNETのリソースを新しくしておきました。

一部、幻の記事や小説が復活してゐます。ただし裏。

平成13年8月1日

其の後、PCで野嵜氏の闇黒日記を讀まうと、ヤフーkotobaseekと檢索して、其處から辿らうとしたが、ALLNETの方のkotobaseekが檢索されたので、JCOM@NetHomeへ移轉しましたのリンク先を開いたら、何とアダルト・サイトが開かれたのだ。後ろで大学4年生の方が此方の方を見て居る中で、此れはまづい。恐るべし、DNSのエラー

當方でもこのトラブルを確認。うちでは、*.home.ne.jpのサイトがランダムに表示されると云ふ面白い状態に。

<@NetHome WebSpace障害>
時間:
2001年8月 1日(水)14時頃〜15時45分
内容:
ユーザホームページの閲覧障害
影響:
WebSpaceをご利用の一部のお客様において、ユーザホームページ表示の際、更新のタイミングによって、全く関係のないホームページが表示されてしまう現象が起きておりました。ご迷惑をお掛け致しましたとを深くお詫び申し上げます。

@NetHomeのトラブルなので、菓子折でも持つて謝りに來いと言ひたい氣がしないでもない。ALLNETでは、ここまで變なトラブルはなかった。と言ふか、ALLNETの古巣がいつまで經つても消されないので、試しに戻つてみようか知らん。直後にあつさり消されたりして。


大昔のリソース@DIONが、化石のやうに殘つてゐると云ふ事實。

平成13年8月1日

山田風太郎死去。


ヒゲミゾ先生、これを良い機會に、山風全集の企畫をぶち上げて、何處かの出版社に賣込みにかかる筈。(邪推)

平成13年8月1日

VIVRE で買い物。可愛い女の子もいて、 市川賛歌宗左近さん と語りたくなった次第です。(謎) SPAM が売っていたのでとりあえず1缶購入。

SPAMが何を賣つてゐたのでせうか。そもそもSPAMが物を賣る事は出來るのでせうか。

SPAMが物を賣る事の出來る存在だつたら、「SPAM可愛い女の子売っていたのでとりあえず1缶購入した」と云ふ解釋も成立つな。人身賣買になる事と、女の子を罐からに詰めてゐる事が問題だが。笑ひ。


「お店で商品が売られてゐる」を、「お店で商品が売っている」と云ふ形式で表現するのは誤。「VIVREでSPAMが売られていた」ならば正しいが、「VIVREでSPAMが売っていた」は間違ひ。

平成13年8月1日

Freeweb→isweb書換地獄。

平成13年8月1日

上が海賊版。下が出版社によるもの。

平成13年8月1日

Amazonをボイコットしよう! と云ふ記事。


さう言はれても。

平成13年8月1日

何とかファンレスで60℃以下に押さえたひ...

助動詞「たい」をたひと表記せねばならない理由を説明していただきたい。「たい」は文語の「たし」が音便で「たい」となつたもの。即ち、「たい」は「たい」であり、「たひ」になる事は絶對にない。

I love ISO-HTML!

inserted by FC2 system