闇黒日記

平成13年5月15日

多數か少數かによつて眞實は決定されない。

平成13年5月15日

Mozillaフェチですか。

平成13年5月15日

不幸である事と、不幸を認識する事とは別である。

自由とか平等とか云つた概念が生れる以前、人は不幸な状態であつたかも知れないが、不幸を認識しないでゐられたかも知れない。


しかし、一度「目覺めた」人間が、「目覺める」以前に戻る事は不可能である。

平成13年5月15日

力無い笑ひ。えんいー。

平成13年5月15日

良く知つてゐる事、確實な根據のあることは言つてよいが、自分の良く知らない事、曖昧な事については默つてゐるべきだ、と云ふ常識は、いつ消えたのでせうね。もともと無かつたのかも知れませんが。

平成13年5月15日

「話の通じない人」と話をしようとしても無駄なのだが、さうするとこの世で話が通ずる事は無くなつてしまふ譯で。

平成13年5月15日

HTML のホームページW3C - W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集からリンクを張られてゐる。

平成13年5月15日

慇懃無禮

多くの場合、單に「無禮」だと云ふ事。


それにつけても、私は、日本人を不思議な國民だと思ふ。なるほど、無表情といふことも、時によると、一つの魅力ではあるが、自分の思想感情を常に歪めながら發表することを、さほど苦痛と感じないらしいのである。以心傳心とか、暗默の裡に語るとかいふ甚だ神祕的な趣味を解する如く見えて、實は、誤解と泣寢入りと氣まづさとを生涯背負つて歩いてゐるのである。そして、もつとも困つたことは、對手を退屈させ、一座を白けさせ、人前で調子を外す妙を心得てゐることである。

岸田國士

平成13年5月15日

古畑さん@まほろねっと協同組合、掲示板を荒すのはやめて下さい。ばれてゐますよ。

私怨ちゃんには困つたもの。


古畑氏、例の日記を「黒歴史」にしてしまひましたね。

古畑氏に何があつたのでせうか。大丈夫でせうか。非常に心配です。

平成13年5月15日

日本語で疑問文の最後に疑問符を付けるのは正しいのでしょうか?

さあ?

「。」「、」も、近代になつて「一般化」したものですし、正しいと言へば正しいし、間違ひと言へばまちがひ、ではないでせうか。

と云ふか、假名遣の問題とは無關係なので、私は餘り氣にしてゐません。

私は、TPOに應じて、使つたり使はなかつたりします。

平成13年5月15日

と云ふか、偉さうな事を言ふな、と偉さうに言ふのは、やめて下さい。笑ひ。

平成13年5月15日

終らんらしいです。


一應參加。

ヤレヤレ。

平成13年5月15日

或は、R.R.氏の狙ひは、正字正かな派を默らせる事だらう。正字正かなの文章の中に畧字畧かなの文章を紛れ込ませる事だらう。正字正かなの文章の統一を破壞し、正字正かな派を苛立たせる事が目的だらう。さうではないのか。

或は、畧字畧かなが好きだ、と云ふR.R.氏の趣味を、我々に押附けないで下さい。さう云ふ趣味に基いて、法律の條文をねぢ曲げないで下さい。


マルクス主義では、眞實はイデオロギーに從屬するのださうである。マルクス主義は死んだが、マルクス主義の嫌なところは生きてゐるやうである。

平成13年5月15日

嚴格な思考を忌避するヒューマニズムとは、文化を裝ふ野蠻にすぎない。

平成13年5月15日

多分これも、「宗教的」な論爭なので、絶對に結論が出ない不毛な論爭でしかない。それも、D.D.氏のやうな「道義的責任」信仰や、R.R.氏のやうな「原則」信仰による「異端審問」なのだから、やりきれない。

R.R.氏の「原則」信仰と云ふ言ひ方の「原則」を鉤括弧で括つたのは、本質的な意味での原則と區別する爲。例外規定に定められてゐる例外を根據なく否定した上での「原則」支持、と云ふ意味である。

或は、私は正字正かなを支持する人間が畧字畧かなの文獻を引用する際、正字正かな普及と云ふ目的の爲、或は文章の表記に於る一貫性を維持する爲、畧字畧かな表記を正字正かなに改めるのは、と、はつきり利用の目的を示してゐる。それが気分や好みであつても(私の場合、實はさうではないが)、利用の目的があるのならば、著作權法の條文は、畧字畧かなの文章を正字正かなに改變する事を認めざるを得ない。それが法律である。


R.R.氏は、法律とはどのやうなものかを知つてゐるのかね。火傷なる、曖昧な言ひ方をして「脅迫」をするやうな人間が、何を知つてゐると言ふのかね。

平成13年5月15日

正字正かなを支持する人間が畧字畧かなの文獻を引用する際、正字正かな普及と云ふ目的の爲、或は文章の表記に於る一貫性を維持する爲、畧字畧かな表記を正字正かなに改めるのは、やむを得ないと認められる改変であると見るのが妥當であります。

いいえ。他人の著作物を引用する場合は原則として改変してはいけません。あなたの気分や好みで改変していい物ではありません。やむを得ないと言う言葉を便利に使い過ぎです。著作権法を少し齧ったくらいで偉そうな云いまわしをするとそのうち火傷しますよ。

原則として改変してはいけないが、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らし改變して良い例外を設ける、と著作權法には書かれてゐる。

著作權法に例外規定が書かれてゐるのだから、利用の目的及び態様に照らし、畧字畧かなの文章を正字正かなに改變するのは、法律上全く問題のない、やむを得ないと認められる改變である。


火傷する、とはどう云ふ意味か、をR.R.氏には尋ねたい。さう云ふ曖昧な言ひ方をされても困る。或は、穩やかな口調をしてゐるみたいですが、火傷するぞ、とは殆ど脅迫ですよ。畧字畧かなの文章を正字正かなに改變して引用した時、法的にどのやうな問題があるのかを具體的に指摘して貰ひたい。

D.D.氏みたいに、「道義的責任」を追求されても困る。R.R.氏みたいに、確かに存在する例外規定を無視して、これが原則だ、と高壓的に言はれても困る。しかも、ポイントをずらされて説教されても困る。R.R.氏は、私が條文のどこを強調したのかを見誤つてゐる。


下手にタグを使ふと、掲示板の表示を壞してしまつて「荒し」行爲をしたみたいになります。それこそ火傷するかも知れませんよ。御注意下さいまし。

平成13年5月15日

「正しい」原則をベースにする限り、「正しくない」ものへの妥協は可能である。一方で、「正しくない」ものを原則にしようとすると、「正しい」ものを排斥する結果に終る。

平成13年5月15日

無料のカウンタサーヴィスのステータスレポート。

平成13年5月15日

誤つた日本語である「新假名遣」を正しい假名遣に直して引用する事も、

それ、引用じゃないやん。正しいものに直そうが、誤ったものに直そうが、結局は改竄だろ?人として正しくない行為なのでは?

著作權法第20條(同一性保持權)に、著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする、とあります。しかし、前3号に掲げるもののほか、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変(同第4項)に、この規定は適用されない、と云ふ事になつてをります。

正字正かなを支持する人間が畧字畧かなの文獻を引用する際、正字正かな普及と云ふ目的の爲、或は文章の表記に於る一貫性を維持する爲、畧字畧かな表記を正字正かなに改めるのは、やむを得ないと認められる改変であると見るのが妥當であります。


このやむを得ないと認められる改変の規定が存在しないと、餘所のサイトから文章を引用する時、駄目なマークアップを適正なものに改める根據がなくなります。

平成13年5月15日

A
なぜ山に登るのか?
B
そこに山があるからだ。
A
なぜお前は馬鹿なんだ?
B
だつて馬鹿なんだもの。

理屈ではないんだ。イヤニナッチャフヨ。

平成13年5月15日

日本では、人の責任は常に追求されるが、事態を改善するにはどうすればよいかと云ふ議論は滅多になされない。だから世の中は良くならないし、世の中が良くならないのは當然だと思はれてゐる。かと言つて、道義的責任が問はれる人間が良くなつたかと云ふと、全くそんな事はないので、日本では結局全てが無駄なのである。

平成13年5月15日

森前總理がニュースステーションに出演して失言連發と云ふ噂。

平成13年5月15日

「リンクは御自由に」は「You are at liberty to point at this document.」でどうだらう。

平成13年5月15日

推理ドラマ。「何ィ見間違ひだつた、だァ? 今更見間違ひで濟むと思つてゐるのかァ?」と證人を怒鳴りつける刑事の臺詞。

刑事は何を言ひたいのだらう。「間違へてゐても默つてゐろ」と云ふ事か?

眞實よりも別の「何か」を、この刑事は求めてゐるやうに思はれる。


この手の變な臺詞を脚本家がすらつと書いてしまひ、視聽者が平然と受容れてしまふのが、現代の日本である。戰前の特高は、今も生きてゐる――國民一人一人の心の中に。

だから特高を非難しても意味はない。「特高の精神」を持たない日本國民は存在しない。

平成13年5月15日

「正字正かなが讀めて、畧字畧かなも讀める」と、「畧字畧かなは讀めるが正字正かなは讀めない」とでは、前者の方が便利である筈だが、前者を憎む人が多いのは「不便の方が好まれる」と云ふ事實を示してゐるのではないか。

平成13年5月15日

日本語を讀めない人間にとつて、「日本語を讀めない事」は誇りである、らしい。

平成13年5月15日

煽りの要諦。

煽る人間は、煽る事で自分の固定觀念が守れれば良いと考へてゐるので、自分の氣に入らない意見を言つてゐる人間を默らせたら成功であると云ふ事に注意しなければならない。(煽りにとつて)最も多くのケースを安易に解決する手段は「惡いイメージの植ゑつけ(世論の操作)」である。その際、屡々煽りは相手を「電波」「氣違ひ」と決めつける。就中、煽りが默らせたい相手に「煽り」と云ふレッテルを貼るのは、極めてよく見る光景である。

もし不幸にして煽りに眞面目に對應してゐる人間が身内にゐたなら、協力して卑劣な煽りをやつつけなければならない。さう云ふ身方を危險視するのは、自己中心的で功利的な態度にほかならず、身方に對する裏切りである。

また、煽りと云ふ手段を良く知る人間にとつて、煽りに關して無自覺になつてゐる人間と云ふのは極めて無樣に映る。もしあなたが人の上に立つやうな人間であるならば、自らが煽りでないか否か(煽動家となってはゐないかどうか)を反省せよ。

「煽り」と云ふよりは「荒し」の定義だな、これは。


閑馬氏、私の發言が餘程腹に据ゑ兼ねてゐるらしい。無様ですね。

平成13年5月15日

全てが表現手段。自分が嬉しいと思ったとき、字で「嬉しい」と書くのか、嬉しそうな感情を伴った絵を描くのか、あるいはもっと別の行動でそれを示すのか。

「文章」を書くのはともかく、字を書くのは何しろ簡単なので、何らかのバックボーンがない限りそれで他人に強い感情を伝えるのは難しい。「すごい大ファンです!」みたいな論調で長々と文章を書かれてもやはりそれはそこ止まりでしかない。しかし絵は違う。絵はハイコストであるが故に速度を要求されるコミュニケーション手段には向かないが、同時にハイコストであるが故に字ではいくら書いても伝えられない感情を一瞬にして伝えてしまう。

平成13年5月15日

May 14, 2001 (Mon) 18:42 - やさしい煽り学

文字で何と書いてあるかではなく書いた人間が一体何を狙ってそこにその文章を書いたのかを考える。文字はほとんど読む必要はない。なぜなら彼の本当の狙いは文字としては書かれていない。狙いが分かったら後はそれを失敗させる。

ところで閑馬さん、閑馬さんの狙ひは何ですか?

動機

論理的に否定出來ない發言を叩き潰すには、發言者の動機を邪推すれば良い、らしい。

平成13年5月15日

急進派ってば

とにかく現状維持だけが正義、という考え方も使えないが、頭の悪い急進派も同じくらい使えない。なにかおまけ

「頭の惡い現状維持派」も「頭の惡い急進派」も駄目、と云ふ事でせう。即ち、「頭の惡い奴は使へない」と云ふ事。闇黒日記

そこはそれ、何とやらとハサミですので工夫次第でどうにか使えませんか。

まあ、その手の方々は、れば良いやうに操れますが。

平成13年5月14日

僕は無智だから反省なぞしない。利巧な奴はたんと反省してみるがいいぢやないか。

平成13年5月14日

以前、河西氏の本をネタにした私の駄文に関して、「氏の本は非常にわかりやすいし優れている。あなたの批判は不当だ」というようなメールを頂いたことがありますけど、私は本の中の間違っている記述を指摘したに過ぎないわけで、別の面から見たら良書なのかも知れませんが、それはそれ、これはこれ、ということです。

求める答えはこの本に?

いづこも同じ?

ネタ仕入元:お笑いパソコン日記

平成13年5月14日

今囘の騷動を、「何か」陣營は本當に「黒歴史」にしてしまふ積りなのだらうか。

平成13年5月14日

註文の多い料理店。

本當にありがたいツールでございます。感謝してをります。それなのに身勝手な要望を言つて濟みません>Makoto樣。

平成13年5月14日

誰だ、あれ。おまけ@さくらみかげ

というか今のデフォルトゴーストこそ誰よ。

そもそも「何か。」って何よ。

通常の256倍くらいえすとも

「喧嘩屋」の私が「宥め役」にまはりたくなるやうな氣がしてしまふのもどうかと思ふのですが。


「偽春菜とうにゅう」と云ふコンセプトが「何か」の原點である譯ですが、ここにきて「Ghost同士の對話」の概念が導入された事は注目されます。すなはち、「うにゅう」もまたGhostとして再定義され得る、と云ふ譯であります。

もつとも、不特定のGhost同士が面白い會話をするかと云へば、さうでもないと云ふのが事實。見知らぬ人同士がする會話よりは、漫才の相棒同士がネタを喋つた方が、見てゐる人は樂しめる。抽象化による自由と、特殊化による制約とでは、後者の方がエンタテインメントとしては成立ち易い。

ただ、より自由な中で、自ら制約を作り出す事によつてエンタテインメントを成立させるのは、難しいかも知れないが、決して不可能な事ではありません。そこを閑馬氏がどう判斷するか――我々は「お手並拜見」と云ふ以外の態度を取る事はありません。


「對話」がAIの本質である、と云ふ閑馬氏のアイデアを實現するのに、具體的なプログラムがデモンストレーションに必要であつたのは事實。しかし、その後の「何か」の進化過程を見ると、プロトコルの充實(仕樣の強化によるオープン化)が見られると云ふのは無視出來ない事實である。

即ち、AIの本質は、「形式面ではプロトコルである」と云ふ事が出來るだらう。そして「面白さ」が重要であると云ふのもまた、無視出來ない事實であるが、これは「AIには意味のある内容が必要である」と云ふ事に言換へられよう。

結論として、形式と内容の兩者が揃つた時、AIはより完全なものに近附く、と言へよう。

平成13年5月14日

とにかく現状維持だけが正義、という考え方も使えないが、頭の悪い急進派も同じくらい使えない。

「頭の惡い現状維持派」も「頭の惡い急進派」も駄目、と云ふ事でせう。即ち、「頭の惡い奴は使へない」と云ふ事。

おまけ

平成13年5月14日

お役所だの大企業だのを檢證。なのに右翼は何も言はない。すると、「閑馬教徒」よりも右翼の方が増しなのではないか。笑ひ。

平成13年5月14日

英語版。

http://www.waseda.ac.jp/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
63個のエラーがありましたが、このHTMLは 100点です。タグが 29種類 117組使われています。

Check result of Another HTML-lint

日本語版

http://www.waseda.ac.jp/index-j.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
128個のエラーがありました。このHTMLは 63点です。タグが 23種類 222組使われています。

Check result of Another HTML-lint


ここには何らかのごまかしがある、やうな氣がする。

平成13年5月14日

すみませんです。出來心。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
211個のエラーがありました。このHTMLは -9点です。タグが 27種類 441組使われています。

Check result of Another HTML-lint

平成13年5月14日

出來心。

http://validator.w3.org/ を XHTML1.0 Transitional としてチェックしました。
43個のエラーがありました。このHTMLは 84点です。タグが 28種類 82組使われています。

Check result of Another HTML-lint

平成13年5月14日

掲示板ですが、気持ち悪いで終り、と云ふのも、何だか凄い嫌なのですが。

どうせなら「おめでたう」で(謎)。

平成13年5月14日

凄い落ち。

Subject:を見たら、ちやんと記入してあつた。嘘吐き>自分。


まあ、私はいつだつて正しいのである(全然違)。反省すると間違へるのである(勘違)。よつて私は反省してはならない(三段論法的違)。

平成13年5月14日

メールの專門家である古畑さんはメールで全世界に、HTMLの專門家である私はHTML文書で全世界に意見を公表するのが筋。


半分、冗談ですよ。

平成13年5月14日

#6「純粋に私信か」

To: に指定したのは野嵜氏のメールアドレスただひとつです。

どうしてここにTo:を持つて來るかな。

既に述べた通り、古畑氏は世の全てのウェブページ製作者に向けてメールを送りつけることから始めませんかと書いて私に送つてゐます。


それにしても、甚だ局所的な行動である事が、どうして世の全てのウェブページ製作者に向けてメールを送りつける根據になるのでせうか。これを「話しのすり替へ」と言ふのではないでせうか。まあ、思いっきりネタに走ってしまった古畑さんの第3の「私信」が、論理的に變な事になつてゐるのは當然です。では、この第3の「私信」はナシと云ふ事にいたしませう。

>>どうせですから、閑馬さんに、「どうして閑馬さんのところでは見られるからと言つて
>>仕樣に從つてゐないHTML文書を讀者に押しつけようとするのですか。なぜ、駄目なHTMLを
>>他人に強制するのですか」とかいつたメールを送りつけてみてはいかがでせうか。
>
>それはいいですね。

すると、ここまで話が戻りますね。ここまで話を戻しませんか。

さうなると、古畑氏がまづメールを閑馬氏に送る、と云ふのが、私と古畑氏が今後、對話を續ける爲の大前提になりますね。

檢討の過程に問題のある「結論」を採用するのは、よろしくない事です。準備はできました。日本語環境に於いては完璧と言ってもいいかもしれません。さあ、あとはメールを送るだけです。ささ、どうぞ。と言はれても、困ります。

平成13年5月14日

一ヵ所だけ、私が一番許し難いと思った部分につつこみ。

わたしは正義は信じません。ただし、「多様性を認めること」がそれに準ずると考えています。
「フォーマットに準ぜよ」という野嵜氏の主張は理解できますが、今回はあまりに度が過ぎました。少なくとも今の氏の主張はわたしが信ずるものの対極にいます。

以前、自稱「自由民主主義者」と論爭した時、かの「自由民主主義者」氏言ひけらく、「言論の自由を否定する言論の自由は認められない」。然るに、福田恆存の言ふ通り、「自由を否定する自由」を否定出來ないがゆゑに自由主義は自由主義なのであります。

多様性を認めると古畑氏はおつしやるが、その古畑氏はあまりに度が過ぎる(と思はれる)ものを多様性の中に含めない。これは、思考の不徹底であり、覺悟の不徹底であります。軟弱極まる意見から、度が過ぎる樣な意見まで、全てを認めなければ、多様性を認める事だとは言へません。

「限定された自由」は自由ではありませんし、「制限つきの多樣性」は多樣性ではありません。

平成13年5月14日

2001年05月11日(金) @ gtk's memoに關して今更つつこみ。

私は、SSPと云ふ選擇肢もあるよ、と「闇黒日記」でちやんとつつこみを入れてゐます。


しかし閑馬氏だけに送るというのは甚だ局所的な行動でありますので、世の全てのウェブページ製作者に向けてメールを送りつけることから始めませんか。(むろんこれは強制や命令などではなく、単なるお願いです。)

このやうな文言の含まれたメールを、純粹な私信と見るべきかどうか、が問題ですね。

平成13年5月14日

X-Moeみたいな拡張はどうでも良いので、基礎的な解説をお願します。

about: Mahorosan Cooperationには、「正しいメールの送り方」を書いておく方が良いかも知れませんネ。


この結果は何とかして下さい。

http://www.mahoro.net/ を HTML2.0 としてチェックしました。
105個のエラーがありました。このHTMLは 1点です。タグが 22種類 133組使われています。

念の爲、HTML 4.01 Transitional(一番「ぬるい」仕樣)としても檢證してみましたが……。

http://www.mahoro.net/ を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
90個のエラーがありました。このHTMLは 17点です。タグが 26種類 133組使われています。


ARPAインターネットテキストメッセージ形式の標準に対する拡張: X-Moeフィールドは、タイトルが長過ぎるのを除いて、ほぼ完璧なのですが、ARPAインターネットテキストメッセージ形式の標準に対する拡張: X-SSTP-Mail フィールドは、何だか悲慘です。

http://www.mahoro.net/haruna/ を HTML4.0 Transitional としてチェックしました。
78個のエラーがありました。このHTMLは -48点です。タグが 29種類 125組使われています。

私はメールに關しては悔改めますので、古畑さんもHTMLに關して悔改めて下さい。ついでに、假名遣も悔改めて下さい。どうぞよろしく。

と云ふか、今更PageMillですか。


Subject附け忘れメールを送つてしまつて申し譯ありません。メール初心者なので、許して下さい。笑ひ。

平成13年5月14日

これまでの經緯。「言葉 言葉 言葉」では、プライヴァシーに關らないメールは全て公開する「仕來り」なので、よろしく。「闇黒日記」のバックナンバー(ッて何)を全て讀んでゐれば、ここの仕來りはわかる筈。

その1

Message-Id:<200105130549.AA00025@slash.mahoro.net>

古畑と申します。

> ただ、個人的には彼の書くコードを信用する気にはなれなくなりましたし、私の目の届く範囲
> では9801/tcpと11000/tcpは出入り禁止決定になりました。今決めました。あの調子でプログ
> ラムも「コンパイルが通って見た目ちゃんと動いてればOK」なんて考えている可能性は否定で
< きませんから。

9801/tcp もしくは 11000/tcp を使っているのは SSTP です。プロトコルです。「何か。」は
SSTP と呼ばれる規格を実装しているということであり、コードそのものではありません。
全く以て別の次元の話です。


「何か。」を使うか使わないのかはそれは全く以て個人の自由であり、その意志を妨げることは
誰にもできません。しかし特定のプロトコルを『自分の目が届く範囲は出入り禁止』と謳って
それを他人に強制する理由をどうかご説明いただきたく存じます。

返信

古畑樣

「言葉 言葉 言葉」の野嵜です。

>> ただ、個人的には彼の書くコードを信用する気にはなれなくなりましたし、私の目の届く範囲
>> では9801/tcpと11000/tcpは出入り禁止決定になりました。今決めました。あの調子でプログ
>> ラムも「コンパイルが通って見た目ちゃんと動いてればOK」なんて考えている可能性は否定で
>> きませんから。
>
>9801/tcp もしくは 11000/tcp を使っているのは SSTP です。プロトコルです。「何か。」は
>SSTP と呼ばれる規格を実装しているということであり、コードそのものではありません。
>全く以て別の次元の話です。
>
>
>「何か。」を使うか使わないのかはそれは全く以て個人の自由であり、その意志を妨げることは
>誰にもできません。しかし特定のプロトコルを『自分の目が届く範囲は出入り禁止』と謳って
>それを他人に強制する理由をどうかご説明いただきたく存じます。
>      ~~~~~~~~~~~~~~


http://www.h-fd.org/~mkro/diary/?20010509#09-3-3
から引用した文章に關して、ですが、引用は飽くまで引用ですので、
私の意見ではない、と云ふ事は、お察し下さい。
他人の意見に關して、私に文句を言はれても困ります。


冷靜になつて下さい。


どうせですから、閑馬さんに、「どうして閑馬さんのところでは見られるからと言つて
仕樣に從つてゐないHTML文書を讀者に押しつけようとするのですか。なぜ、駄目なHTMLを
他人に強制するのですか」とかいつたメールを送りつけてみてはいかがでせうか。

古畑さんが御自分の立場は正しいと信ずるのなら、さうするのが古畑さんの「義務」では
ないか、と思はれますが。もつともこれは、古畑さんに對する命令でも何でもないので、
別にそんな事をしなくて良いです。


それでは。

その2

Message-Id:<200105131012.AA00038@slash.mahoro.net>

古畑です。
これは失礼しました。引用元の文章でしたか。


Re: You said "Refused, SSTP".  Why?にて

>どうせですから、閑馬さんに、「どうして閑馬さんのところでは見られるからと言つて
>仕樣に從つてゐないHTML文書を讀者に押しつけようとするのですか。なぜ、駄目なHTMLを
>他人に強制するのですか」とかいつたメールを送りつけてみてはいかがでせうか。

それはいいですね。

しかし閑馬氏だけに送るというのは甚だ局所的な行動でありますので、世の全ての
ウェブページ製作者に向けてメールを送りつけることから始めませんか。
(むろんこれは強制や命令などではなく、単なるお願いです。)


お返事お待ちしております。

返信

古畑樣

どうもです。

>>どうせですから、閑馬さんに、「どうして閑馬さんのところでは見られるからと言つて
>>仕樣に從つてゐないHTML文書を讀者に押しつけようとするのですか。なぜ、駄目なHTMLを
>>他人に強制するのですか」とかいつたメールを送りつけてみてはいかがでせうか。
>
>それはいいですね。
>
>しかし閑馬氏だけに送るというのは甚だ局所的な行動でありますので、世の全ての
>ウェブページ製作者に向けてメールを送りつけることから始めませんか。
>(むろんこれは強制や命令などではなく、単なるお願いです。)

まあ、世の中の全てのウェブ制作者が讀めるやうに、サイトを公開してをりますが。


ではでは。

その3

Message-Id:<4.3.2-J.20010513231920.04a8a490@smtp.venus.dti.ne.jp>

Return-Path: <gtk@mahoro.net>
Received: from xxx.xxxx.ne.jp ([203.165.2.245]) by xxxx.xxxx.xx.xxxx.ne.jp
          (InterMail vM.4.01.03.20 201-229-121-120-20010223) with ESMTP
          id <20010513143327.FBXA20941.xxxx.xxxx.xx.xxxx.ne.jp@xxx.xxxx.ne.jp>
          for <xxx@xxxx.xxxx.ne.jp>; Sun, 13 May 2001 07:33:27 -0700
Received: from smtp1.dti.ne.jp (smtp1.dti.ne.jp [202.216.228.36])
	by xxx.xxxx.ne.jp (8.9.1/8.9.1) with ESMTP id HAA27691
	for <xxx@xxxx.xxxx.ne.jp>; Sun, 13 May 2001 07:33:26 -0700 (PDT)
Received: from slash.mahoro.net (PPPa75.kanagawa-ip.dti.ne.jp [210.159.228.75]) by smtp1.dti.ne.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id XAA26692 for <w3c@jcom.home.ne.jp>; Sun, 13 May 2001 23:33:26 +0900 (JST)
Message-Id: <4.3.2-J.20010513231920.04a8a490@smtp.venus.dti.ne.jp>
X-Sender: furuhata@pop.venus.dti.ne.jp
X-Mailer: QUALCOMM Windows Eudora Version 4.3.2-J
Date: Sun, 13 May 2001 23:33:27 +0900
To: 野嵜 <xxx@xxxx.xxxx.ne.jp>
From: FURUHATA Yoshinori <gtk@mahoro.net>
Subject: Re: You said "Refused, SSTP".  Why?
In-Reply-To: <20010513105209.XMLQ20941.xxxx.xxxx.xx.xxxx.ne.jp@cj3092654
 -a>
References: <Your message of "Sun, 13 May 2001 19:12:07 +0900"<200105131012.AA00038@slash.mahoro.net>
 <200105131012.AA00038@slash.mahoro.net>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

古畑です。

At 19:52 01/05/13 +0900, you wrote:
>>しかし閑馬氏だけに送るというのは甚だ局所的な行動でありますので、世の全ての
>>ウェブページ製作者に向けてメールを送りつけることから始めませんか。
>>(むろんこれは強制や命令などではなく、単なるお願いです。)
>
>まあ、世の中の全てのウェブ制作者が讀めるやうに、サイトを公開してをりますが。


メールに拘るのにはひとつ理由があります。

何故かというと貴殿がこれまでに私に送付されたメールは
RFC2822 に定められたフォーマットを守っていないのです。

「どうして他の人のところでは読めるからと言つて仕樣に從つてゐない
メールをを受信者に押しつけようとするのですか。
なぜ、駄目なヘッダを受信者に強制するのですか」

野嵜さん、まずはあなたのメールクライアントの設定を見直し、
メールヘッダのフォーマットを RFC2822 に準拠させてください。
HTML の話はそれからでも遅くはないと思います。

[参考]
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/rfc/rfc2822.txt

古畑樣。

>メールに拘るのにはひとつ理由があります。
>
>何故かというと貴殿がこれまでに私に送付されたメールは
>RFC2822 に定められたフォーマットを守っていないのです。
>
>「どうして他の人のところでは読めるからと言つて仕樣に從つてゐない
>メールをを受信者に押しつけようとするのですか。
>なぜ、駄目なヘッダを受信者に強制するのですか」
>
>野嵜さん、まずはあなたのメールクライアントの設定を見直し、
>メールヘッダのフォーマットを RFC2822 に準拠させてください。
>HTML の話はそれからでも遅くはないと思います。
>
>[参考]
>ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/rfc/rfc2822.txt

どこがどのやうに間違つてゐたのかを、具體的に教へて下さい。
私はHTMLに關しては調べた事がありますが、メール關係は詳しく調べてをりません。
「参考」とおつしやいても、どこをどのやうに「参考」にすればよいのか、
私はメール關係の仕樣に關しては詳しくないので、さつぱりわかりません。

私はメール關係の仕樣に關しては、素人です。


私は、HTMLの仕樣がどのやうにして成立してゐるのかを自分なりに理解し、
PC Tipsで説明しようと試みました。
よろしければ、メールの仕樣がどのやうにして成立してゐるのか、
メジャーな各メーラが、どのやうに仕樣に反した實裝をしてゐるのか、を、
古畑樣には是非とも教へていただきたい、と存じます。

私は「W3CのHTMLを讀め」とも言つてゐますが、同時に、その仕樣がどのやうな思想に
基いて成立してゐるか、仕樣に適合した文書を書く場合、どこに注意すべきか、を
PC Tipsで説明してをります。

古畑樣にも、出來ればそのやうな詳しい解説をしていただければと思ふのであります。
そして、それをウェブで公開していただければ、より多くの方にとつて幸せになれる
のではないかと思ひます。

或は、既に古畑樣は、メール關係の仕樣と、メーラを使用する際に必要な注意點を
具體的に解説したサイトを、御持ちなのでせうか。
もし御持ちでしたら、教へていただけませんでせうか。


どうぞ、よろしくお願します。


ちなみに、

ちなみに、は原文のママ。書き損じ。訂正メールを送つても仕方がないので送らなかつた。

また、W3CのHTMLを讀めは、どう考へても「W3CのHTMLに關する仕樣書を讀め」の誤り。我ながら、非道いね。


何となく、古畑氏の言ひたい事はわかつたやうな氣がする。

取敢へず電信八号の設定を變更。これで古畑氏も文句はなからうと思ふが、面倒なので、古畑氏からのメールは今後、全てウェブで公開した上で、コメントを附す形にする。

まあ、古畑氏もうるさい人だが、こちらも間違ひに氣附けて良かつたので、感謝しておかう。


ちなみに、繰返すが、正しい假名遣を用ゐてゐない古畑氏には、是非とも契冲以來、山田孝雄、橋本進吉、時枝誠記と云つた人々が完成させてきた正かなづかひを用ゐていただきたい。メールやHTMLの話は、それからでも遲くはないでせう。古畑氏は私に命令をしたのだから、私も古畑氏に命令をするのであります。古畑氏の命令に私は從つたのだから、私の命令に古畑氏が從ふのも當然の事ではないかと思ひます。まあ、從ひたくなければ從はなくてもよろしいですけれども。

平成13年5月14日

メールで論爭を挑まれてゐるので勉強。


と云ふか、「間違つてゐる」と云ふ指摘は歡迎ですが、「どこが間違ひか、わかるやうになるまで調べろ」と言はれても困ります。「ここが仕樣に反してゐる」「ここがこのやうな理由で間違つてゐる」と言つて貰へれば。私はPC Tipsの例の「斬る」コーナで、さう云ふ書き方をしてゐますね。


それと、「誤つた態度」と、「具體的な誤り」とを、同レヴェルの問題だと見做すのはをかしい。「正しいHTMLを書かうとする態度を取つてゐる事」と、「現實に正しいHTMLを書けてゐるか書けてゐないか」とは、必ずしも一致しない。況してや、「あなたは『正しいHTMLを書け』と言つてゐるが、『正しいメール』を送れてゐないぢやないか、と非難するのは、「議論のすり替へ」以外の何物でもない。


「正しいメールを書け」と私に命令した古畑氏には、是非とも正しい假名遣の勉強をしていただきたい。或は、古畑氏が正字正かなを完璧に書く事は義務である。

平成13年5月14日

増えてゐます。

Valid HTML 4.01!
inserted by FC2 system