ジョージ・スタイナー

イギリスの批評家。『悲劇の死』が日本では良く知られてゐる。

略歴

著作

トルストイかドストエフスキーか
Tolstoy or Dostjevsky, 1959
中川敏譯・白水社
飜譯が非常に拙い。
悲劇の死
The Death of Tragedy, 1961
1979年6月・喜志哲雄・蜂谷昭雄譯・筑摩書房・筑摩叢書
1995年9月7日・ちくま學藝文庫 ※序文が追加
題名はニーチェの『悲劇の誕生』の捩り。現代は物語において悲劇が成立しない時代である、と云ふ内容。單なる文學論ではなく文明論の領域に屬する文章である。悲劇的なものを受容れられない現代人の精神について論じてゐる。
飜譯は例によつて非常に拙い。
Faber and Faber版The Death of Tragedy
言語と沈默
Language and Silence, 1967
由良君美譯・せりか書房
脱領域の知性
Extraterritorial, 1971
由良君美他譯・河出書房新社
青髯の城にて──文化の再定義への覺書
In Bluebeard's Castle:Some Notes Towards the Re-definition of Culture, 1971
1973年1月10日發行・桂田重利譯・みすず書房
言ふまでもなく、題名はT.S.Eliotの「文化の定義のための覺書」を基にしたもので、内容はその再檢討と批判。
白夜のチェス戰爭
The Sporting Scene:White Knights of Reykjavik, 1973
諸岡敏行譯・晶文社
チェスの試合の觀戰記。大した著作ではない。
バベルの後に──言語と飜譯の諸樣相
1975
難解さについて、その他のエッセイ
1978
ハイデガー
Heidegger, 1978
1980年7月23日第1刷發行・1980年12月15日第2刷發行・生松敬三譯・岩波書店
アンティゴネーの變貌
1984年・海老根宏・山本史郎譯・みすず書房
眞の存在
1989年・工藤政司譯・法政大學出版局
ヒトラーの辯明
1979年・佐川愛子・大西哲譯・三交社
小説
證據と三つの寓話
1992
ジョージ・スタイナー讀本
1984, Penguin Books
著作からの拔粹
文學と人間の言語──日本におけるG・ジョージ・スタイナー──
文學と人間の言語──日本におけるG・ジョージ・スタイナー──における日本の知識人
文化の<アイデンティティー>を求めて(G・スタイナー/山口昌男)
現代と文學・現代とことば(G・スタイナー/江藤淳)
昭和49年12月10日發行・池田彌三郎編・慶應義塾三田文學ライブラリー
講演1篇を收める他、加藤周一、高橋康也、山口昌男、江藤淳との對談及び日本側關係者の座談會・エッセイを收録。日本の「知識人」相手に本音で語つて言爭ひまでしてゐるスタイナーの訪日の記録。
inserted by FC2 system